新潟県内すべて対応可能

墓じまいにお布施は必要⁉ 事例と費用例をご紹介

墓じまいするのにお布施が必要なのか、必要であればいくら包むのがいいのか、お悩みの方も多いのではないでしょうか。

墓じまいでは、僧侶に閉眼供養のお経をあげてもらう必要があり、その時にお布施をお渡しします。

お布施をお渡しするとしても、はっきりとした金額がわからないし、気持ちも落ち着きませんよね。

墓じまいにかかるお布施がはっきりすれば、安心して墓じまいの準備も進めることができますよね。

今回は、墓じまいの時に必要なお布施の費用相場を事例と共にご紹介していきます。

【こちらの関連記事もご覧ください】

お布施とはそもそも何?

お布施は、葬式や法要などの仏事で供養を行ってくれたことに対する、感謝の気持ちを表したお礼のことをいいます。

読経をしてくれた僧侶に対しての労働の対価として捉えている方がいますが、それは間違いで、あくまでもお寺への寄付という形になります。

そのため、お布施の金額を質問した際には「お気持ちで」という回答になるんです。

お布施の金額は気になるところですが、本来のお布施の意味をふまえたうえでお布施をお渡しするようにしたほうが良いでしょう。

墓じまいに必要なお布施

墓じまいを進めていく時に、お布施が必要なときがあります。

お布施が必要なときは、僧侶に読経をお願いするときで、お骨の移動先によっては必要ない場合もあります。

閉眼供養のお布施

墓じまいで墓石を解体する前に、僧侶に閉眼供養をお願いします。

閉眼供養とは、墓石に宿る魂を抜くという儀式です。

墓じまいの際に閉眼供養をせずに、墓石の解体を行おうとすると、トラブルになる可能性があるので注意しましょう。

というのも墓石業者は、閉眼供養をしないお墓の解体を行わないというところが多いからです。

墓じまいを閉眼供養しなくても行ってくれる墓石業者は少ないため、閉眼供養とお布施は必要なものとして考えておいたほうが良いでしょう。

閉眼供養の際にお渡しするお布施は、都市部で3万円から5万円が費用相場で、地方では1万円から2万円というところもあります。

お布施の金額は、5万円というケースが多く、日頃からお世話になっていたり、代々お世話になってきたなどという場合には、気持ちを付け加えて10万円から20万円程度お布施としてお渡しする場合もあります。

開眼供養

墓じまいしてお骨の移動先が個人墓の場合、僧侶に開眼供養を行ってもらいます。

その際には、お布施をお渡しするので、用意する必要があります。

また、合祀など永代供養を選んだ際にも、納骨の際に法要を行ってもらうのでお布施が必要です。

ただし、プランによっては費用に含まれている場合もあるので、確認するようにしましょう。

そして、散骨や手元供養の際には、基本的にお布施は必要ないでしょう。

読経を僧侶にお願いする際には、お布施が必要になりますが、依頼する方は少ない傾向にあります。

開眼供養の際にお渡しするお布施は、閉眼供養と同じで、1万円から5万円が費用相場になります。

お車料やお膳料

墓じまいをするお墓が菩提寺ではなく、離れた場所にある場合は、お車代として5千円程度つつみます。

墓じまいをするお墓が菩提寺にある場合は、必要ありません。

また、閉眼供養したあとに宴席をもうける場合、お膳料をお渡しします。

ただし、閉眼供養の際には宴席をしない場合が多いので、その場合はお膳料は必要ありません。

離檀料が必要になる場合も

墓じまいを進めていく上で、離檀料が必要になるケースもあります。

離檀料は、檀家を抜けるときに、お世話になったお礼としてお渡しするお布施のことをいいます。

お寺によっては離檀料を受け取らないというところもあるので、事前にお寺に確認してみましょう。

離檀料にも決まりはなく、お寺の方から提示してくる場合もありますが、3万円から15万円ほどが相場です。

お世話になった年数や、お付き合いによって30万円をつつむ場合や、1万円や2万円をつつんだという事例もあるので、その時の無理のない金額のお布施をお渡しするのがいいでしょう。

離檀料(お布施)のトラブル

実際に起こったトラブルとして、100万円など高額な離檀料を請求されたという事例があります。

こういった場合には、まずは冷静になって話し合いで交渉するようにしましょう。

離檀料は、これまでお世話になってきたお礼として、お渡しするお布施です。

高すぎると一喝するのではなく、感謝の気持ちを持ちつつ交渉にあたりましょう。

それでも、交渉に応じない場合には、行政書士や弁護士を間に立てるようにします。

10万円前後の費用がかかってしまうので、なるべく話し合いで金額を下げてもらうようにしたほうがいいでしょう。

【こちらの関連記事もご覧ください】

  1. お墓は地元に置き去り?遠方にあるお墓の墓じまい方法
  2. 仏壇・神棚の処分はどうすればいい?適正な処理方法と費用を解説
  3. 「墓じまい」が増えている!?その要因と注意すべきポイントを纏めてみた

お布施の金額に困ったら

墓じまいをするにあたって、まだお布施の金額を決められないといった場合には、お寺に相談してみましょう。

ただ、お布施の金額を聞いても「お気持ちで」という言葉が返ってくると思いますので、「他の方はどのくらいされていますか」といった形で聞いてみましょう。

また、経済的に余裕が無い場合には、その旨も伝えて僧侶に相談をするようにしましょう。

気持ちを持ってお話することで、解決策を提示してくれる可能性もあります。

墓じまいをする際に大切なのは、お寺と意思の疎通をしっかりとしておくということです。

悩む前に、お寺に連絡をして足を運ぶようにしてみましょう。

墓じまいでお布施を渡す時のマナー

墓じまいは一生に一度あるかどうかという仏事です。

そのため、お布施の用意の仕方や、渡し方など悩んでしまうポイントがたくさん出てきます。

墓じまいの準備をスムーズに進めていくためにも、こういったことはあらかじめ覚えておくことをおすすめします。

墓じまいの際に渡すお布施は、これからご紹介するポイントさえ抑えておけば、悩まずにすすめていくことができます。

お布施袋の種類

墓じまい際に使用するお布施袋は、コンビニで販売されている「御布施」と記入された封筒が使えます。

また、白封筒を購入して手書きでお布施と書いた袋でも、問題ありません。

お布施は感謝の気持ちを形にしてお渡しするものなので、形式などをあまり気にする必要はないので、用意しやすいものを使いましょう。

お布施袋の書き方

お布施袋には、毛筆の真っ黒な墨のほうを使って記入します。

お布施袋の表の書き方は、上半分に「御布施」と書き入れます。

下半分には、名前や名字を記入しますが、個人の名前の場合はフルネームで、家族でお渡しする場合には、〇〇家と書きます。

そして裏面には、住所・氏名・金額を書いておきます。

お布施袋には、本来金額を書く必要はありませんが、この3つを記入しておくことで、お寺の経理がしやすいということもあるので、なるべく書くようにしましょう。

金額の書き方は、「金参萬圓也」といったように漢数字を使用し、頭には「金」、後ろには「圓也」と入れます。

お布施袋に入れるお金

お布施袋に入れるお金は、新札を用意して入れるようにしましょう。

入れる向きは、お金の肖像画が表に来るようにして、お札の右側が上に、左側が封筒の下にいくようにします。

お布施袋の渡し方

墓じまいの閉眼供養のお経が終わって、僧侶が帰る前に、お礼を言いながらお布施をお渡しします。

お布施をふくさで包んで、切手盆という四角いお盆にのせます。

そして、お布施と書かれた文字が、僧侶が読める方向でお渡しします。

お礼の言葉は、難しく長いものではなく、簡単に今日のお礼をお伝えするようにして下さい。

墓じまいのお布施の事例と費用例のまとめ

ここまで墓じまいの時のお布施についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

お布施はお世話になったという気持ちを形に表したものです。

お布施の金額は気になるところですが、気持ちを優先して決めていくようにしましょう。

また、お布施は無理のない範囲でお渡しすることも大切です。

墓じまいの相談をする際に、お寺とじっくりと話し合うことも必要です。

墓じまいは大切な儀式です。

納得のいく形で、進めていけるようにしましょう。

【こちらの関連記事もご覧ください】

相談する前に知るべき3つのこと

新着事例

新着の見積相談

直近3件の新着のご相談を表示しています

  • 202307/2317:04Arrayからの新規の予約相談
  • 202307/1913:49Arrayからの新規の予約相談
  • 202307/1906:45Arrayからの新規の予約相談

お役立ち情報

よくある質問

+マークをクリック、あるいはタップすると、回答が表示されます。

Q 現地見積もりや相談にお金はかかりますか?

Aご相談、及び現地見積もりは無料です。お気軽にご相談ください。

Q実家にあるお墓を整理したいのですが、費用や手続きな初めてのことで全くわかりません。また、現在は実家の近くに住んでいないのですが、どのようにすればよいでしょうか?教えて下さい。

A当社にて、墓じまいに関するすべてのサポートができますので、安心してご相談ください。費用については、一度、どのような形をご希望かヒアリングさせて頂き、現場確認のうえ改めてご提示させて頂きます。

Q料金プラン以外に別途お金はかかりますか?

Aパッケージ以外に料金はかかりません。ただし、パッケージ料金に含まれるもの、含まれないものはこちらの料金ページに記載していますので、ご確認ください。なお、ご相談内容によって、パッケージ料金は異なりますが、おおよその目安の金額としてご参考頂ければと思います。

対応地域

新潟墓じまい舎は、新潟県全域に施工対応しております。
地元の方のみならず、遠方にお住まい方もお気軽にご相談ください。

あ行:阿賀野市、阿賀町、粟島浦村、出雲崎町、糸魚川市
か行:柏崎市、刈羽村、加茂市、五泉市、魚沼市、小千谷市
さ行:三条市、新発田市、上越市、聖籠町、関川村
た行:胎内市、田上町、津南町、燕市、十日町市
な行:長岡市、新潟市
ま行:見附市、南魚沼市、、妙高市、村上市
や行:弥彦村、湯沢町(ゆざわまち)
※新潟県全域(佐渡市は対応外)となります。

ご相談・現地調査・見積りは無料です♪

「私たちが丁寧にご案内します」

墓じまい舎

電話 携帯OK!お電話によるお問合せ

ご質問やお見積もりなど、お気軽にお電話ください。ご相談、通話料は無料です。

電話 0120-584-850

電話受付:9:00〜18:00(日曜・祝日除く)

電話 メールによるお問い合わせ

メールフォームからお気軽にご相談内容をお送りください。ご相談は無料です。

メールの問合せはこちら

受付:24時間受付中

対応地域:新潟県全域にて対応しております(佐渡を除く)

btn_footer_tel@2x btn_footer_mail@2x