新潟県内すべて対応可能

墓じまいってどうすればいいの?手続きや方法、費用について知っておこう

お墓を守る人がいない、子供に負担をかけたくないなどの理由で墓じまいを検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

墓じまいは遺骨を移動し、墓石を撤去して管理者に変換することをいいます。

墓じまいを経験する方は少なく、必要な手続きや方法、それに必要な費用負担については周りに聞くこともできず、どうしたら良いのか悩んでしまいますよね。

今回は、墓じまいに必要な手続きや方法、費用負担についてご紹介していきます。

墓じまいをトラブル無く、スムーズに進める参考にして下さい。

【こちらの関連記事もご覧ください】

墓じまいの手続きや方法

お墓が遠くて供養しに行けないとか、家族の負担を少なくしたい、後継者がいないという理由から墓じまいをして改葬をしようという方も増えてきています。

墓じまいをするには行政手続きや改葬先の手配など、しなければいけないことがたくさんあります。

ここでは、墓じまいの流れについてご紹介していきます。

親戚で話し合いをする

墓じまいをする前に、親戚に理解を得るようにしておきましょう。

墓じまいのトラブルで多いのが、親戚同士の争いによるものです。

あらかじめ、親戚同士で話し合いをして、お墓や遺骨に関しての承継権を誰が持つのかを決めておきます。

権利を持つ親戚の意見をまとめて、できれば書面を作ってサインをもらうようにしておきましょう。

お墓の中を確認する

お墓にある遺骨が誰のものか、大きさや年数、破損や汚損の状態、それに先祖代々あるお墓の場合は火葬をしてあるかの確認をしておきます。

骨壷に名前がない場合もあるので、それが誰の遺骨かわかた時点で名前を記入しておきましょう。

墓じまい後のことを決める

墓じまいをする理由にもよっても、遺骨の行き先をどうするかが変わってくると思います。

遺骨の行き先については、墓じまいの手続きに入る前に決めておく必要があります。

墓じまいをした後の遺骨の行き先についていくつかご紹介します。

散骨

宗教観に影響されること無く行えることで、選ぶ方が多くなってきているのが散骨です。

散骨の場合、永代供養のように他の人の遺骨と混ざらずにすみ、なおかつ安価に行えることが利点です。

散骨は、骨を粉末にして海や山に撒くというものです。

一部の自治体を除き、届け出などは必要ありませんが、海水浴場の近くや漁業区域、民家の近くや他人の所有地などでは行わないようにしましょう。

散骨をする方法としては2通りあります。

業者に依頼した場合の費用相場は一柱5万円から10万円程度、同席する場合は20万円から40万円が相場になります。

永代供養

遺骨をお寺に引き渡すことで、毎年行うべき供養を継続して行ってもらうのが永代供養です。

単独墓や集合墓、合祀墓の3種類がありそれぞれにかかる費用も変わってきます。

墓じまいをしてあずけた遺骨は、お寺の考え方によっても扱いが違います。

宗派によって33年と決まっているところもあれば、決まりがないところもあり、最終的にあずけた遺骨は他の人の遺骨と一緒にして葬られることになります。

永代供養の場合、安くて10万円程度から、都心に近い場所になると数百万円の費用が必要な場合もあります。

手元供養

墓じまいをした後に自宅で保管をして供養するのが手元供養です。

遺骨をすべて自宅で保管する方法と、散骨や永代供養をしつつ一部を自宅や手元に残す方法の2つがあります。

故人のことを身近に感じていたいという気持ちから、近年形作られた供養方法です。

骨壷に入れて自宅で保管をしたり、ペンダントなどに遺骨を入れて持ち歩けるようにしたりと、さまざまな方法があります。

手元に遺骨を持っている事自体は、法律上問題ありませんが、墓地区域以外の自宅の敷地にお墓を作ることは法律で禁止されています。

墓地管理者に墓じまいを伝える

お寺や霊園などの管理者に墓じまいをすることを事前に連絡します。

墓じまいに関する書類が用意されている場合があるので、電話やホームページなどで確認するようにしましょう。

檀家の場合、墓じまいの理由などを聞かれる場合もあるので、準備しておくと良いでしょう。

また埋葬証明書やかかる費用などもこの時に相談しておきましょう。

埋葬証明書をいただく

お墓に納骨されている遺骨が、誰のものかを証明する埋葬証明書を管理者に交付してもらいます。

霊園の場合、自治体が運営しているものに関しては、各市町村が問い合わせ先になる場合もあります。

埋葬証明書は、お墓に納骨されている人数分の枚数が必要になります。

受入証明書をいただく

新しく納骨するお寺や霊園の管理者が受け入れを許可したという照明をする書類が受入証明書です。

墓じまいをした後に散骨や手元供養をしない場合には、納骨先の管理者に依頼をして、交付してもらいましょう。

改葬許可申請をする

墓じまいの後に、散骨や手元供養をする場合には、改葬許可申請は必要ありません。

ただし、場合によっては改葬届けが無ければ遺骨が渡せないということもあります。

そういった場合、改葬許可申請書の理由の欄に、手元供養をするためと記入して提出しましょう。

散骨に関しては、自治体によって公式な判断ができずに、拒否されるケースもあります。

墓じまいの後に新しいお墓や永代供養するという場合には、受入証明書を持って墓地を管轄する自治体で手続きを行います。

その後、お寺に提出することで、墓じまいを進めていくことができます。

お墓を撤去する専門業者を選ぶ

墓石を撤去するのは、墓石業者が行ってくれます。

自身で決められる場合もありますが、お寺によっては指定業者がある場合があるため、確認するようにしましょう。

墓石を撤去にかかる費用は、平米あたりで見積もりますが、重機が入れない場合など人の手によってしか作業できなくなる場合には費用が高くなります。

数社の墓石業者に見積もりを依頼して、決めるのが良いでしょう。

閉眼供養を行う

お墓に宿っている魂を抜き取って、お墓をただの石に戻す儀式を閉眼供養といいます。

お経をあげてもらってから遺骨を取り出します。

墓石を撤去する

依頼または指定の墓石業者にこれまであった墓石を撤去してもらい、更地に戻してから管理者に返還します。

遺骨の処理をする

墓じまいをして戻ってきた遺骨は、散骨や手元供養の場合、メンテナンスをする必要があります。

自身で行う場合ですが、遺骨を乾燥させてから紛骨します。

手元供養をする場合は、必要に応じてするようにしましょう。

業者に依頼する場合は、発送の手続きなどが必要になるので、それぞれの業者に確認するようにします。

遺骨を新しい供養先に移す

墓じまいした後に違う場所に納骨する場合には、新しい場所に行って納骨の手続きを済ませましょう。

納骨を行う際に法要を行う場合もあるので、事前に確認が必要です。

【こちらの関連記事もご覧ください】

  1. 墓じまい【上越市 浦川原区№2】
  2. 墓じまい(新潟県)
  3. 墓じまい【新潟県上越市】

墓じまいの費用について

墓じまいをする手続きや方法、流れについて見てきましたが、気になるのはどの程度費用が必要かということですよね。

墓じまいにかかるそれぞれの費用について、見ていきましょう。

お墓の撤去費用

遺骨を出したりお墓を解体するための費用は、1平米あたり10万円~20万円が相場です。

地域や墓石業者によっても価格は変わるので、事前に確認するようにしましょう。

また、お墓の立地などによっても、追加費用が発生する場合もあります。

お寺の指定する墓石業者が無ければ、数社に見積もりを依頼するようにしましょう。

手続きの費用

墓じまいに必要な書類を準備するためにかかる費用は、数百円から数千円かかります。

自治体で発行される改葬許可証については無料で発行してもらえます。

お布施

閉眼供養や新しいお墓に納骨する場合に必要なのがお布施です。

お寺との関係にもよりますが、2万円から5万円が相場になっています。

法要を行う時の費用とだいたい同じくらいと考えて良いでしょう。

離檀料

菩提寺の檀家としてお墓をお寺に管理してもらっていた場合、墓じまいをして檀家を離れる場合に、離檀料が必要になります。

お世話になってきたお寺にお布施という形で感謝を表すものとして本来あったものです。

これまで付き合ってきた年数やお寺の格などで、費用が変わりますが、3万円から15万円ほどが相場になります。

離檀料は金額がしっかりと決まっていないため、悩んでしまうところですが、墓じまいを相談する時にこういった費用に関しても相談してみるといいでしょう。

新しい墓地の費用

遺骨の行き先をどうするかによっても費用が変わってきます。

個人の墓を新しく作るのか、散骨にするのか、永代供養にするのかなど数万円で行えるものから数百万円の費用負担がかかる場合もあります。

墓じまいの一般的な費用

遺骨を取り出しお墓を撤去して更地に戻す費用は、1平米あたり10万円~20万円程度かかります。

2平米のお墓を履かじまいする場合、20万円~が必要になります。

さらにお布施を加えると22万円から25万円ほどで、離檀料が必要な場合は25万円から40万円になります。

その他に雑費などがかかることを想定して、30万円から50万円程度を見ておきましょう。

そして、遺骨の行き先や数によっても変わってくるので、ある程度予算を多めに考えておくようにしましょう。

墓じまいの費用をなるべく抑えたい

墓じまいにかかる費用負担を抑えたいという場合には、遺骨の行き先について、散骨や手元供養を選ぶようにするのも方法のひとつです。

新しくお墓を建てたり、永代供養の費用がかからないので、費用を抑えることができます。

遺骨のメンテナンスが必要な場合がありますが、専門業者にも依頼することができます。

洗浄で2万円程度、紛骨で1万円程度が相場になっています。

ただし、いずれの場合も家族や親族に相談して、同意を得るようにしましょう。

墓じまいの費用負担が難しい場合

墓じまいをする必要があるけど、費用負担が難しい場合は、お寺や霊園、墓石業者に一度相談してみましょう。

提携しているクレジット会社が、お墓を建てるときやリフォーム、それに墓じまいなどに融資するローンがある場合には、それを利用することで必要な費用を工面することができます。

墓じまいの手続きや方法、費用のまとめ

ここまで墓じまいについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

墓じまいをスムーズに進めるためには、事前に手順を確認しておくことが大切です。

また、費用についても専門業者に問い合わせをして、実際にどのくらいの費用負担が必要なのかをあらかじめ確認するようにしましょう。

墓じまいは家族にとっても故人にとっても、ひとつの節目となります。

家族の負担を少なくしつつ、故人を想ってしっかりと供養していけるようにしていきましょう。

【こちらの関連記事もご覧ください】

相談する前に知るべき3つのこと

新着事例

新着の見積相談

直近3件の新着のご相談を表示しています

  • 202501/1912:10Arrayからの新規の予約相談
  • 202501/1912:10Arrayからの新規の予約相談
  • 202501/1209:43Arrayからの新規の予約相談

お役立ち情報

よくある質問

+マークをクリック、あるいはタップすると、回答が表示されます。

Q 現地見積もりや相談にお金はかかりますか?

Aご相談、及び現地見積もりは無料です。お気軽にご相談ください。

Q実家にあるお墓を整理したいのですが、費用や手続きな初めてのことで全くわかりません。また、現在は実家の近くに住んでいないのですが、どのようにすればよいでしょうか?教えて下さい。

A当社にて、墓じまいに関するすべてのサポートができますので、安心してご相談ください。費用については、一度、どのような形をご希望かヒアリングさせて頂き、現場確認のうえ改めてご提示させて頂きます。

Q料金プラン以外に別途お金はかかりますか?

Aパッケージ以外に料金はかかりません。ただし、パッケージ料金に含まれるもの、含まれないものはこちらの料金ページに記載していますので、ご確認ください。なお、ご相談内容によって、パッケージ料金は異なりますが、おおよその目安の金額としてご参考頂ければと思います。

対応地域

新潟墓じまい舎は、新潟県全域に施工対応しております。
地元の方のみならず、遠方にお住まい方もお気軽にご相談ください。

あ行:阿賀野市、阿賀町、粟島浦村、出雲崎町、糸魚川市
か行:柏崎市、刈羽村、加茂市、五泉市、魚沼市、小千谷市
さ行:三条市、新発田市、上越市、聖籠町、関川村
た行:胎内市、田上町、津南町、燕市、十日町市
な行:長岡市、新潟市
ま行:見附市、南魚沼市、、妙高市、村上市
や行:弥彦村、湯沢町(ゆざわまち)
※新潟県全域(佐渡市は対応外)となります。

ご相談・現地調査・見積りは無料です♪

「私たちが丁寧にご案内します」

墓じまい舎

電話 携帯OK!お電話によるお問合せ

ご質問やお見積もりなど、お気軽にお電話ください。ご相談、通話料は無料です。

電話 0120-584-850

電話受付:9:00〜18:00(日曜・祝日除く)

電話 メールによるお問い合わせ

メールフォームからお気軽にご相談内容をお送りください。ご相談は無料です。

メールの問合せはこちら

受付:24時間受付中

対応地域:新潟県全域にて対応しております(佐渡を除く)

btn_footer_tel@2x btn_footer_mail@2x