新潟県内すべて対応可能

できれば避けたい墓じまいのトラブル!実際に起きた事例をご紹介

近年、墓じまいをする人、考えている人が急増しています。

特にニュース等で大きく取り上げられる機会もほとんどないためあまり知られてはいませんが、墓じまいの際には様々なトラブルが起きています。

実際の事例を元に、どのようなことに気をつけるべきか、一緒に考えて行きましょう。

【こちらの関連記事もご覧ください】

墓じまいとは?

少子高齢化社会を象徴するような「墓じまい」。

自分が他界した後、墓守(はかもり=墓参りや清掃など管理をする人)の後継ぎがいないなどの理由で放置されて無縁墓となってしまうのを避けるため、墓を撤去して遺骨を永代供養墓や納骨堂に移したり、海や山などに散骨したりすることを言います。

あるいは遠方にあるお墓から近場へ移す場合も現在の墓は墓じまいをすることになります。これは「改葬」と呼ばれています。

なお、墓を撤去した後は更地にして、お寺あるいは墓地の管理者にその敷地を返します。

墓じまいで実際に起きたトラブル

墓じまいには思ってもいなかったようなトラブルが付き物です。

特に多いトラブルをご紹介しますので、覚えておきましょう。

親族間のトラブル

墓じまいのトラブルの中で最も多いと言われているのが親族間のトラブルです。

一般的に、墓は喪主を務めた人が受け継ぐケースが多いのですが、その人の一存で墓じまいを行ってしまうと、トラブルが起こりやすくなります。理由としては

といったことが挙げられます。

と言われたりするケースが多いようです。

墓じまいの許可がもらえない

檀家となっている場合、お寺にとっての墓じまいは「檀家が減る」ということです。

そのためスムーズに応じてもらえないケースも少なくありません。

離壇料を巡ってのトラブル

やっと墓じまいを許可してもらったと思ったら、今度は「離壇料」として高額のお布施を請求してくるケースもあります。

特に「いくら」というはっきりしたラインがないためにトラブルになりやすく、およそ4人に1人の割合で「思っていたよりも高額だった」という調査結果もあります

確かに、お寺は供養や清掃などの管理を行ってくれて墓が常に快適であるように保ってくれていますので、お礼の気持ちとして寄付あるいはお布施を納めるのは礼儀と言えるかも知れません。

数万円~10万円程度、多くても20万円程度が相場と言われていますが、お寺との関係が古いほど高額になったり、墓じまいの許可を得る際にスムーズに運ばなかった場合に高額になったりなど、感情的な面も大きく影響してきます。

お寺との良好な関係をいかに築けるかというところが大きいでしょう。

石材店とのトラブル

予想以上に高額の撤去費用を請求される場合があります。

特にお寺と提携している石材店に依頼する場合は業者の選択の余地がありませんので、トラブルの元になりやすいようです。

石材店のホームページにはある程度の基本料金のようなものが掲載されていることもありますが、立地などがよほどの好条件でなければその料金にはならず、奥の方にある墓や、連結墓所などでは追加料金を別途請求されることになります。

*連結墓所とは

墓は例えば3平米であればその区画内に墓石や外枠を設けますが、親族間で隣同士の敷地を使用するといった場合、

3平米+3平米=6平米

で外枠を設けることがあります。

つまり2区画を1つの外枠で囲うということです。このような形態を連結墓所と呼んでいます。

この場合、片方の墓だけを撤去するとなるとただ撤去すれば良いという訳にはいかず、外枠を1区画分に作り直す必要があります。

基礎工事なども伴いますので、さらに費用が高騰してしまうほか、隣の墓とトラブルになってしまう可能性もあります。

墓じまいでのトラブルを避けるには

墓じまいでのトラブルを避けるためには、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか?

親族間のトラブルを防ぐには

墓じまいを考え始めた時点で、「決定事項」としてではなく、まずは「相談」という形で親族に連絡をすることが望ましいでしょう。

それによって親族が墓や故人に対してどのような思い入れがあり、墓じまいに対してどう感じるのかを確認することができますし、もしかするとあなたに代わる後継となってくれる可能性もあります。

相談を持ちかける場合、故人がこの世から完全に消滅してしまうという強い淋しさを感じさせてしまうこともあります。

そういった気持ちを汲み取った上で、どうして墓じまいをしたいのか、その経緯と自分の想いを丁寧に伝えることが大切です。

お寺とのトラブルを防ぐには

長期間連絡もなく、突然「墓じまいをしたい」と言われてもお寺としては気持ちが良いものではありません。

まずは墓じまいを考えた時点でその理由を伝え、相談をしながらある程度時間をかけて進めて行くようにしましょう。

また墓はお寺の収入源でもありますので、なるべく離壇して欲しくないと思うのはお寺を存続するために必要なことかも知れません。

法外な離壇料は問題外ですが、供養や管理をしてもらっていたお礼の意味も込めて、ある程度の離壇料は感謝の気持ちを込めて渡せるような関係を築いておくと良いでしょう。

感情的な話し合いは双方後味が悪いものになってしまいますし、解決に至らない可能性もあります。

もし揉めそうな時は早めに自治体や弁護士など第三者に相談するようにしましょう。

石材店とのトラブルを防ぐには

一般的に、公営の霊園以外の墓地では石材店と提携しているケースが多いようです。

お寺の住職がだいたいの値段を把握していることもありますので、墓じまいの相談をする中で撤去費用に関しても聞いてみても良いかも知れません。

なお、事前に写真を撮っておくこともトラブルを防ぐという意味では有効です。

墓じまいの後のことも考えておこう

普段は気に留めていなくても、いざ「無くなる」ことで思っていたよりも強く後悔してしまったり、心に穴が空いたような気持ちになってしまったり、あるいは故人や先祖に申し訳ない気持ちになってしまったりするものです。

しかし、将来的に管理が難しくなるのであれば、無縁墓となってしまうより墓じまいをきちんと行うことは大切です。

もし後悔や申し訳ない気持ちを抱いてしまっても、心の中で感謝する気持ちを持ち続ければ故人も浮かばれて行きます。

遺骨を一部家に持ち帰って常に近くに置いておくこともできますので、墓じまいをした後のことが心配な方は検討してみてはいかがでしょうか。

【こちらの関連記事もご覧ください】

  1. 実録!墓じまいの進め方とお墓の処分は実際にどの様にやる?
  2. 「墓じまい」が増えている!?その要因と注意すべきポイントを纏めてみた
  3. お骨の移設先はこれだけ多種多様に!最新のお墓事情を解説

相談する前に知るべき3つのこと

新着事例

新着の見積相談

直近3件の新着のご相談を表示しています

  • 202307/2317:04Arrayからの新規の予約相談
  • 202307/1913:49Arrayからの新規の予約相談
  • 202307/1906:45Arrayからの新規の予約相談

お役立ち情報

よくある質問

+マークをクリック、あるいはタップすると、回答が表示されます。

Q 現地見積もりや相談にお金はかかりますか?

Aご相談、及び現地見積もりは無料です。お気軽にご相談ください。

Q実家にあるお墓を整理したいのですが、費用や手続きな初めてのことで全くわかりません。また、現在は実家の近くに住んでいないのですが、どのようにすればよいでしょうか?教えて下さい。

A当社にて、墓じまいに関するすべてのサポートができますので、安心してご相談ください。費用については、一度、どのような形をご希望かヒアリングさせて頂き、現場確認のうえ改めてご提示させて頂きます。

Q料金プラン以外に別途お金はかかりますか?

Aパッケージ以外に料金はかかりません。ただし、パッケージ料金に含まれるもの、含まれないものはこちらの料金ページに記載していますので、ご確認ください。なお、ご相談内容によって、パッケージ料金は異なりますが、おおよその目安の金額としてご参考頂ければと思います。

対応地域

新潟墓じまい舎は、新潟県全域に施工対応しております。
地元の方のみならず、遠方にお住まい方もお気軽にご相談ください。

あ行:阿賀野市、阿賀町、粟島浦村、出雲崎町、糸魚川市
か行:柏崎市、刈羽村、加茂市、五泉市、魚沼市、小千谷市
さ行:三条市、新発田市、上越市、聖籠町、関川村
た行:胎内市、田上町、津南町、燕市、十日町市
な行:長岡市、新潟市
ま行:見附市、南魚沼市、、妙高市、村上市
や行:弥彦村、湯沢町(ゆざわまち)
※新潟県全域(佐渡市は対応外)となります。

ご相談・現地調査・見積りは無料です♪

「私たちが丁寧にご案内します」

墓じまい舎

電話 携帯OK!お電話によるお問合せ

ご質問やお見積もりなど、お気軽にお電話ください。ご相談、通話料は無料です。

電話 0120-584-850

電話受付:9:00〜18:00(日曜・祝日除く)

電話 メールによるお問い合わせ

メールフォームからお気軽にご相談内容をお送りください。ご相談は無料です。

メールの問合せはこちら

受付:24時間受付中

対応地域:新潟県全域にて対応しております(佐渡を除く)

btn_footer_tel@2x btn_footer_mail@2x