墓じまいの基本的な手順をご紹介します
トラブルを避けるためにも、まずは基本的な手順を知っておきましょう。
改葬する場合は、遺骨の受け入れ先を確保します。
その上でお寺あるいは墓地の管理者から「受け入れ証明書」を受け取る必要があります。
改葬ではなく永代供養墓や納骨堂、散骨をする場合でも同様です。
墓じまい後すぐに取りかかれるように段取りをしておきましょう。
墓じまいは勝手に行うことはできません。
お寺や墓の管理者の許可が必要となりますので、墓じまいをしたい旨を伝え「埋葬(埋蔵)証明書」を受け取ります。
なお、このとき一緒に「閉眼供養」の日程も決めてしまうとスムーズに運ぶと思います。
また、多くの場合「離壇料というお布施」が必要になるケースがあります。
改葬(お墓を新しくする事)をお考えの場合は、管轄の役所に「改葬許可証」を申請して取得します。
墓じまいが済んでからお寺に署名・押印してもらい、「墓じまいをした場所の管轄の役所」に提出します。
閉眼供養を行い、遺骨を取り出します。
閉眼供養は寺院のご住職に依頼して日時や儀式の段取りなどを進めます。
なお、お布施が必要になるケースがあります。
墓石などを撤去し、更地に戻します。
撤去作業は現地の施工条件によって違ってきますが、基本的には重機やクレーンにて墓石の上部から撤去し、お骨を取り出した後、基礎部分を解体ます。解体後は、敷地を綺麗に整形して完了となります。
改葬をする場合は、新しい墓地の管理者に「改葬許可証」を提出し、開眼供養を行ったのち納骨します。
お墓以外の場所に納骨する場合は、樹木葬や永代供養墓などの方法があります。
その際も寺院様より開眼供養を行ってもらう納骨式を行います。
一般的に墓じまいはこのような流れで行われます。
これら(1)~(6)までの一通りの流れをパッケージ化したものを以下の料金ページでご紹介しています。
+マークをクリック、あるいはタップすると、回答が表示されます。
Aご相談、及び現地見積もりは無料です。お気軽にご相談ください。
A当社にて、墓じまいに関するすべてのサポートができますので、安心してご相談ください。費用については、一度、どのような形をご希望かヒアリングさせて頂き、現場確認のうえ改めてご提示させて頂きます。
Aパッケージ以外に料金はかかりません。ただし、パッケージ料金に含まれるもの、含まれないものはこちらの料金ページに記載していますので、ご確認ください。なお、ご相談内容によって、パッケージ料金は異なりますが、おおよその目安の金額としてご参考頂ければと思います。
新潟墓じまい舎は、新潟県全域に施工対応しております。
地元の方のみならず、遠方にお住まい方もお気軽にご相談ください。
あ行:阿賀野市、阿賀町、粟島浦村、出雲崎町、糸魚川市
か行:柏崎市、刈羽村、加茂市、五泉市、魚沼市、小千谷市
さ行:三条市、新発田市、上越市、聖籠町、関川村
た行:胎内市、田上町、津南町、燕市、十日町市
な行:長岡市、新潟市
ま行:見附市、南魚沼市、、妙高市、村上市
や行:弥彦村、湯沢町(ゆざわまち)
※新潟県全域(佐渡市は対応外)となります。
対応地域:新潟県全域にて対応しております
(佐渡を除く)